よみかき勘定

読んだり見たり行ったり来たりしたことを綴ります

【読書】社会学ってあるのは知ってるけども、っていう方に。|社会学入門

4月から大学院に入ったというのにその4月に仕事を辞め、7月から大規模イベントのお仕事に丁稚奉公で行き始めたら二拠点生活で継続するほど赤字が発覚して大焦りの40代未婚契約社員です。どうもどうも。

 

二拠点生活ならまだしも大学院への通学等々もあり、文字通り「時間もお金もやりくり下手」を感じる毎日。ご利用は計画的に、というサラリーマン金融のコピーが目にしみる。この契約のお仕事、夏休みが2日も付いてきたので。何年かぶりの「夏季休暇」を過ごしております。なんだか新鮮。

 

その夏休みに図書館に来て目についたのがこの1冊。

 

社会学入門

社会学入門

 

 

社会学自体は断片的に本を読んだりしていたんですが「社会学」全体をみるということ自体がなかったので、各カテゴリとそれぞれの傾向が知られてとてもよくわかりました。

 

印象に残ってたのが以下いくつか

・不確実性を含んだことを敢えて「成功する」と宣言することによって、資金や人材を集めないことには、研究開発はおぼつかない。こうした「予言」をいかに信じさせ、予言の自己成就に繋げていくかが研究者の腕の見せどころになる。(山中伸弥氏のiPS細胞研究室を作るに至る行動について)

・家父長制はジェンダー差別を正当化したり作り出したり数する権力的な仕組みとして「想定された」概念である。(※敢えて言いますが私は上野千鶴子ファンです)

社会関係資本(R・D・パットナム):個人と個人をとり結ぶ「社会関係」が、集団全体もしくは社会全体に利益をもたらしたりもたらさなかったりする。

 

手元に一冊置いておこうかなあ。

これから社会学をお勉強される方、特に学生さんにオススメです。